2019年11月29日金曜日

歌集・どうということもない・愛

 Twitterの影響で短歌熱が高まっていて、図書館で短歌関連の本を借りて読んだりしている。短歌関連の本というのは、著者の短歌についての語りの中で、前後1行空きで短歌が次々に引用される、そういうよくあるタイプの本のことだ。その中の歌で、なるほどこれはいいな、と感じるものがあり、作者の名前で検索したら図書館にその人の歌集があったので、それも借りて読んだ。読んだらほとんどおもしろくなかった。あの本で紹介されていた歌しかよくなかった。それ以外は本当にどうでもいい歌ばかりだった。ファルマンに訊ねたら、歌集なんて得てしてそういうものらしい。たぶんひとりの作者による、本当の意味での名歌って、何十年もかけても、10首くらいに収まるんだと思う。でもそれだとあまりにも創作活動として成立しないから、作者も、編集者も、評論家も、読者も、全員が「しょうがない。そういうもんだ」と受け入れ、全体の95%はどうでもいい歌で埋まった歌集を作るしかないのだと思う。ということを、ほぼ初めてくらいに読んだ歌集で感じた。

 先月の何日だったかに、ファルマンの下の妹が誕生日を迎え、30歳になった。それ自体は別にどうということもない話なのだが、と言うか、いまから言おうとしている話も実にどうということもない話ではあるのだけど、この西暦の下一桁が9の年の、10月某日から、西暦の下一桁が0の年の、1月9日までの、この3ヶ月弱というのは、僕と姉の姉弟、ファルマン家の3姉妹が、みな同じ年代(今回で言うなら30代)に入っている、稀有な期間なのである。姉が1980年代のほぼ幕開け、80年の1月9日に生まれ、三女が80年代のほぼ終幕、89年の10月に生まれているので、こういう現象が起る。だからいまは10年単位で考えたとき、ちょっと特別な3ヶ月の中に我々はいる。ほら、どうということもない話だったろう。それにしても姉は近々40歳なのか。いい歳だな

 「G線上のあなたと私」で、波瑠と中川大志はやっぱり両想いになりつつあるのだが、これまで中川大志が一方的に好意を寄せていたバイオリンの先生が、くじけそうになっているという知らせを受けて、波瑠は中川大志に、「行って慰めてやれ」ということを言う。「そんなことしたら、ふたりがせっかく両想いになりつつあるのに、中川大志と先生の間に男女の感情が芽生えてしまうではないか」と松下由樹は止めるのだが、それに対して波瑠はこう言う。「これは人間愛だから」。それを観ていて、ああそうだな、と思った。このドラマを観ていて、僕にも20歳前後の女の子の友達ができるかもしれないと思ったし、その子たちと僕は愉しく4Pとかするだろうとも思った。今年のco大(cozy ripple名言・流行語大賞)のノミネート語にもなった、『フレンドシップイズカインドオブリビドー』を生んだこの考えは、そうだ、要するに人間愛とも言い換えられる。友情も、性欲も、俺自身も、すべては愛なのだ。愛が、万物の最小の単位で、その量によって友情という姿になったり、性欲という姿になったりするのだ。じゃあ僕は愛の錬金術師になりたい。愛を司りたい。求めるすべての者の心の焚火に愛をくべてやりたい。