2024年1月26日金曜日

飛行機・大谷・松本

 年末年始、飛行機が飛ぶ仕組みについてきちんと学習しようと本を何冊も借りて、ノートなど取りつつまじめに取り組んでいた矢先、1月2日にあのような事故が起り、さらにはそのあとも、ちょこちょこと飛行機に関する案件がニュースになって、なんだかすっかり挫けた。挫けたというか、タイミングがタイミングだったので、縁起が悪い、と思った。
 そんなわけですぐに頓挫することとなった飛行機についての学習だが、いちばん肝心の、飛行機はなぜ飛べるのかという点についてだけは、なにより真っ先に学ぶべき事柄であったので、きちんと当該のページを読み、知識を得た。
 その答えは、揚力ということであった。つまり空気の流れである。その説明を読んでいると、飛行機が空を飛べるという事実は、どこまでも盤石のことのように思えて、もしかしたら飛行機はぜんぜん怖くないのかもしれないと思った。
 思ったのだったのだけどな。

 大谷翔平が全国すべての小学校に野球グラブを配った件が、狂騒曲のようになっていておもしろい。児童がぜんぜん使えないよう展示してしまう学校があったり、さらには市長が小学校へ配布する前に市庁舎に展示してしまった例なんかもあったらしい。全国のたくさんの校長が嬉ションしちゃうんだろうなー、と予想はしていたけれど、おっさんの興奮はこちらの想像を軽く超えてくるのだった。おっさんは本当に野球と若い女が大好き。だから要するに稲村亜美が好き。
 しかし校長の肩を持つわけではないけれど、あのグラブの取り扱いって簡単じゃないと思う。ガラスケースの中に展示して、児童が自由に使えないようにするのを、「大谷選手の意向を無視して愚の骨頂だ!」と憤る輩は、児童が自由に使えるようにした途端に盗まれてメルカリに出品された場合、「管理責任はどうなっているんだ!」と憤るに違いない。そう考えると大谷のグラブは、ただの火種でしかない。丁重に保管しても地獄、破損・紛失しても地獄。これならもらわないほうがずっとよかった。心底そう思っている校長も少なくないだろう。
 ちなみにピイガの通う小学校でも、ケースの中なのかどうなのかは知らないが、展示されているそうで、「それって申し込んだりしたら貸してもらえるの?」と訊ねたところ、「知らない。興味ない」とのことで、まあそうか、そうだよな、野球に興味を持たない人間って、大谷からグラブをもらったって、絶対に興味を持たないよな、そういうもんだよな、と思った。

 松本人志のことについて、自分がどう思っているのか、定まらずにいる。
 裁判で争うという、報道された内容が事実かどうかがはっきりしないから、ということではない。事実かどうかという意味では、まあ事実なんだろうと思う。ああいうことは、なされていたろうと思う。芸能界というのは、成功すればそういうことができる世界なのだという、そういう認識がある。なんかそういう、ぎらぎらした世界なのだと。
 だから別に名誉棄損もなにもないし、テレビもこれまで通り出ればいいじゃん、と個人的には思うけれど、当世そんなわけにはいかないのだという理屈ももちろん理解している。
 そんなわけで松本人志はテレビからいなくなりつつあって、「裁判に集中したいから」と、本人は裁判後の復活をほのめかしていたけれど、しかしこのままフェードアウトしそうな気配も漂っている。
 この一連の動きに関して、いろんな見方ができるけれど、でもやっぱり「凋落」という言葉が思い浮かぶ。本人の意思に反して、引きずり降ろされてしまった。本人や周囲がどれだけ取り繕っても、図式だけ見ればどうしたって凋落だ。
 去年あたりにあった、松本人志審査員し過ぎ問題などが表すように、松本人志はお笑い界の、ひいてはテレビ界の中心に君臨していた。それが今回の件で崩壊したことに、喝采を上げる輩がいる。実は俺はずっと松本界隈の粗野な芸人たちが嫌いだったからせいせいした、などという。たしかにそれはそうなのだ。あの界隈は柄が悪いのだ。今回の件は、その柄の悪さが極限まで高まって飽和したことで起った出来事だと考えれば、松本人志の凋落によってお笑い界は少なからず浄化されるのかもしれない、という期待はたしかにある。
 でもそれじゃあ、松本人志は本当にただのチンピラの統領だったということになってしまうじゃないか。そんなはずはないのだ。松本人志は、エキセントリック少年ボウイも日影の忍者勝彦も生み出した。中学時代の、エンターテインメントをいちばん吸収する時期に、僕はさんざん松本人志を吸収した。だから松本人志を否定することは、自分自身を否定することになってしまう。そんなことはしたくない。
 でも復帰を強く望むかと言えば、別にそんなこともなくて、要するに気持ちが定まっていない。

2024年1月18日木曜日

犬夜叉・冬ピーター・ジュン

 わが家に「犬夜叉」ブームが来た。ブームだろうか。そこまでは盛り上がっていないかもしれない。コミックスがまとめて手に入ったので、子どもたちが一気に読み、そうしたらアニメも観たくなって、それもぽつぽつ観ているという、そういう状況だ。
 僕も、去年の夏の「王家の紋章」のような、むさぼるような読み方ではないけれど、それなりに愉しく読んでいる。完全な初読である。
 高橋留美子という漫画家は、サンデー系の、「うる星やつら」や「らんま1/2」などの作者で、なんか今は「犬夜叉」という、ファンタジックな、自分とはだいぶ縁遠いものを描いているようだ、というくらいの認識しか、20歳くらいまで持たずに生きていたが、20歳から付き合い始めた人が、高橋留美子の信奉者みたいな人だったので、そこからにわかに距離が近くなった。それでも「犬夜叉」にたどり着くまで20年かかった。それくらい、ジャンルに関して縁遠さを感じていた。読んだ結果、印象が改まったかと言えば、あまりそんなことはない。感じたのは、この「犬夜叉」という漫画は、ジャンプばかりをひたすら読んできた人間が、サンデーに対して抱く、「マガジンほど受け付けない感じでもないんだけど、でもなんとなく違うんだよな感」の結晶のようだな、ということだ。その「感じ」の純度が極めて高い。というか、これを源流にして、「感じ」の程度の差こそあれ、サンデーの漫画は脈々と紡がれ続けているのかもしれないな、とも思った。
 ちなみにファルマンは今回、単行本を手に取る様子はない。ファルマンの高橋留美子に対する思いはいろいろとグロテスクなので、もはや不可侵だ。ちなみに前回の記事でも言ったが、ファルマンはかつて「犬夜叉」のなりきりチャットをしていたこともあるそうで、僕は陽の当たる道ばかりを歩んできたので、なりきりチャットというジャンルを、この妻の告白で初めて知ったのだけど、本人談だが、ファルマンはそのチャットルームにおいて、みんなから「あの人はまだか」「あの人がいないと始まらないぞ」と待望される存在であったという。でもそれはなぜかと言えば、「だって私以外はみんな小学生とかだったからね」とのことで、大きい子が小さい子ばかりを集めて大将になるやつのなりきりチャットver.という、妻の過去の行ないの不憫さに、目頭が熱くなる思いを抱いた。

 寒さにくじけそうになっていた。お前、今年そこまで寒くないだろ、という話なのだが、体感の寒さって、相対的なものじゃないですか。最高気温2度が続く日々の中で訪れる最高気温5度と、最高気温10度が続く日々の中の5度は、違うわけじゃないですか。だから例年よりは雪も少なくて気温は高め、なんていうのは、なんの慰めにもならない。
 寒いとなにがつらいって、基本的に、着込んでじっとしているしかないのがつらい。性分に合わない。いつも薄着でバタバタしていたい。ブログなど書いて、おとなしくて知的な印象を持たれがちな俺だけど、中身はほぼほぼピーターパンなのだ。あるいはティンカーベルでもいい。とにかく薄着でバタバタしているのが本性なのだ。
 ああ早く冬が終わってほしい。夏になってほしい。夏の、半裸で過すしあわせな日のことを考える。しあわせなことを考えれば、翼が生えたのと同じ。でもダメだ。半裸のピーターパンの自分を想像したら、同時に脚の間のティンクにも思いを馳せてしまった。それがどう考えたって、子どものそれじゃない。大人にしたって特別なほうだ。僕はもう飛べない。ネバーランドにも行けない。そう言えば、巨根は空を飛べないんだった。なにかを得る代わりに、なにかを失ってしまっていた。それに気づいた時点で、僕はもう大人なんだね。

 週末にポルガの誕生日祝いを予定している。
 4日にピイガのお祝いをし、その際はケーキに「1」と「0」の数字型キャンドル(ジュン!)を立てたわけだが、儀式が終わって2本のそれを回収しながら、今回一緒に「3」も買っておけば、半月後のポルガのときにわざわざ買いに行かなくて済んだなあ、と後悔をした。「1」はもちろん使い回す予定である(なんなら2ヶ月半後の、「4」「1」となるファルマンのときにも使えないかとさえ思うが、さすがにそれは無理だろう)。
 ところでこのキャンドル(ジュン!)に関して、ひとつ思うことがある。100均などで数字ごとに売っているこれって、どのメーカーのものも、得てして数字ごとに色が違うのだけど、それはいったいなぜなのか。「1」「0」にしろ「1」「3」にしろ「4」「1」にしろ、そんな数字のキャンドル(ジュン!)は売っていないから、仕方なく位ごとの数字を用立てて、並べてケーキに差すわけだけど、でも気持ち的には「10」だし「13」だし「41」なのだ。だから色はなるべく統一したい。でもひとつずつ売られている「0」~「9」は、なぜか異様にカラフルである。あれはいったいなんのためのカラフルなのだろう。
 統一するとしたら何色がいいか、少し頭の中で考えて、キャンドル(ジュン!)を差すケーキは、白と赤のショートケーキが多数派であろうから、緑あたりがいいんじゃないかな、と思った。ジュンがプロデュースしてくんねえかな。

2024年1月12日金曜日

大谷のグローブ・トップバリューの鈴カステラ・傷だらけのファルマン

 大谷翔平が、全国のすべての小学校にグローブを配ったじゃないか。大谷なのか、ミズノなのか、実際のお金の出どころは知らないけれど。
 そのニュースを見ていて思ったが、この全国のすべての小学校に配るやつって、大谷翔平は約2万あるという小学校に、送っていいですかとお伺いを立てて、いいですよという返事をもらったから送るわけではたぶんなくて、ちょっと乱暴な言い方になるが、勝手に送り付けているんだろう。そうしたら、あの、アメリカで、アメリカ人たちをヒーヒー言わせてる、自国民の誇りである大谷翔平が、子どもたちに笑顔を届けたいという純粋な思いから、都会とか、私立とか、そういう分け隔てなく、直々にグローブをくださるぞと、約2万人の校長は押し並べて喜び(校長をやっている世代のおじさんは野球が好きな確率がとても高いに違いない)、あるとき大谷翔平の名前で届けられたその荷物に、欣喜雀躍し、何人かの校長は嬉ションさえして、すぐさま全校児童を集めると、まるで自分と大谷翔平に特別なパイプがあるかのごとく、よってまるでそれが自分の手柄であるかのごとく、うやうやしくそのグローブをお披露目し、内心では児童らに、水戸黄門の印籠のようにかしずいてもらいたいとさえ思いながら、校長としての矜持がギンギンにみなぎる(これを「校長勃起」と呼ぶ)のを感じ、悦に入るのである。つまりみんなハッピー。誰もこの一連の流れに疑問を持っていない。
 でも大谷翔平のグローブがいいのなら、どうしてこれはダメなんですか、という展開だってあり得るだろう。たとえば、世界で活躍したという意味では、とにかく明るい安村が、あのビキニパンツを送ったらどうなのか。それはちょっと、と断るのか。なんでだ。なんで大谷翔平のグローブはよくて、安村のビキニはダメなのか。その線引きはなんなのか。
 本当は、なんなのかは、解っている。一言では言えないけれど、大人なので理解している。でも大谷翔平のグローブだけが諸手を挙げて受け入れられている情景が、性分的になんとなく落ち着かなく、駄々をこねたくなった次第である。
 安村のそれは完全にアウトだけど、きわどいところでは、SHELLYがコンドームを配るというのはどうだろう。校長らは全校集会で溌溂と紹介するだろうか。

 イオンのトップバリューの鈴カステラが復活した。
 もうなくなって久しかった(「店頭からなくなった」という記述をしたのが去年の1月のことだった)が、イオンに行くたびに棚を確認するのは怠らずにいた。そうしたら去年の暮れに、しれっと並んでいるのを見つけ、大慌てで3袋買った。
 イオンのこれがなくて、2023年はどうしていたかと言えば、トップバリューではない、別のスーパーで扱っている均一菓子のシリーズにその存在を見出し、それはインターネットで買ったさっくりタイプの鈴カステラにショックを受けて傷心だった僕を、それなりに慰めてくれる食感であったので、ひたすらそれで糊口をしのいでいた。だから大いに感謝をしなければいけない。いけないのだけど、イオンのそれをひとつ食べてみたらどうよ、約1年ぶりのそれに、塞がっていたチャクラが再び開いたような感動があった。ぜんぜん別物、別次元の食べ物だった。1年間僕が食べていたのは、鈴カステラの形をした、小麦粉と卵と砂糖のお菓子だったんだな、と思った。それくらいおいしい。超しっとり。最高。
 あまりにも嬉しかったので、家族思いの僕は、家族にもこのしあわせをお裾分けしてやろうと、おやつの時間にそれを振る舞ってやることにした。しかしながらなんたることか、家族は誰も芳しい反応を示さないのである。ファルマンとピイガはひとつ食べて「うん」とだけ言い、ポルガに至っては食いさえしない。せっかくのしあわせのお裾分けを、こんなに無碍にする奴らがあるか。あるのだ。家族なのだ。考えられない。もういい。金輪際ひとつもやらん。ぜんぶひとりで食べる。実際3袋はすぐになくなり、もう追加で買った。今後も安定的に販売してくれますように、と願ってやまない。

 新しい1年が始まり、ファルマンが日記をつけ始めた。
 ファルマンの日記再開は、この数年で3回くらいあり、そしてわりとすぐに頓挫していたので、こちらも学習して、軌道に乗るまでそこまで反応しないようにしようと思っていた。しかし当たり障りのない記事が3つくらい投稿されたあと、次に投稿されたのは、「去年の後半にファルマンが大いにハマった韓国ドラマの名シーンを短歌にしたもの」で、これがすごくよかった。短歌の質がよかったとかではない。そんな視点では見ていない。じゃあなにかと言えば、それはやっぱり「痛々しさ」という言葉になってしまう。どうしたって出身大学が出身大学なので、痛々しさが身上みたいなところがあり、韓国ドラマにハマって、その短歌を詠んでしまうという行為は、なかなか本芸だな、と思った。
 今年はあの、DVDボックスを買ったことで知られる「おっさんずラブ」も新シリーズが始まったことだし、ファルマンの情感的な部分が刺激され、痛々しい物質がたくさん醸成されればいいな、と期待している。ちなみにファルマンはその昔、「犬夜叉」のなりきりチャットをやっていたそうです。最近知りました。傷だらけだな。

2024年1月7日日曜日

ピイガ10歳・あの輩・出雲大社

 1月4日、無事にピイガの誕生日の祝いを執り行なった。なんと10歳である。信じられない。あのピイガが10歳であるということも、僕はもう小さい子のほうだって10歳以上になっている親になったのだということも、びっくりする。
 ちなみに上のほうの子の10歳のお祝いのときはどんなふうだったろうと当時の日記を読み返したら、僕は帯状疱疹で酒が飲めない状態だった。そうか、あの時期か。あの時期はつらかったな。あの時期に較べると、いまはだいぶ暮し向きはよくなったと思う。
 晩ごはんのメニューは、去年に引き続き餃子の皮を使ったたらこのピザと、あと使用食材はなんにも被っていないのだが、ただピザ繋がりということで、粉から作る本式のピザも併せて作った。4枚作り、もう少し具のバリエーションを用意しておけばよかったなー、とも思ったが、それなりに美味しくできた。
 ケーキはこれも去年と同じく、7号サイズのスポンジを買ってきての、手仕上げショートケーキ。これの製作にあたり、それにしたって今年のいちごの異常な高値はどうしたことだよ、と義憤に駆られた。詳しい事情は知らないけれど、不作なのだとしたら、もう甘みの追求はしなくていいから、強い品種を作ってくれよ、と切に思った。
 親からのプレゼントは、直前まで決まらず、当日の買い出しの際に、ショッピングセンターで見かけたバッグを所望したので、それになった。マウント気質があり、妬みや嫉みによく苛まれているが、しかし実際のところ、そこまで物欲がある子ではないのだと思う。もはやサイコパスな姉と較べるとはるかに常識人で、そのせいで損な役回りになることも多いが、根が真っ当で、そして人当たりがいいので、愛されやすいだろうとも思う。10歳になったので、ここからいよいよ本格的な人間生活が始まる。しあわせに生きてほしい。それと、あともうちょっと食事の際の行儀をよくしてほしい。

 年末にやったらしい「サ道」のスペシャルドラマをTVerで眺めたら、昨今のサウナというのは本当に、ブームに乗ってやってきたしゃらくさい輩によって、猛烈なしゃらくささを纏い始めているのを感じるが、その時代の流れに対してこのドラマは、まったく反発することなく、とても素直に寄り添っているので、すごいと思った。何度も言うけれど、僕自身がサウナブームでサウナを嗜むようになったので、新参者が文化を壊した、みたいなことを言う資格はない。ただ、しゃらくさい、ということを猛烈に思う。
 最近のサウナブームのその感じには、キャンプブームのそれと同じものを感じていたが、なんのことはない、その二者の正体は同一であるということが、近ごろはっきりした。あの輩は、キャンプに行った先で、自然と一体になれる、SDGsなサウナを、仲間とやるのだ。「あの感じのサウナが好き」と「あの感じのキャンプが好き」のベン図は、もうほぼひとつの円にしか見えないほど、しっかりと重なった。
 憎い。あの輩のなにが憎いって、仲間と一緒にやって、さらには一緒に来られなかった別の仲間に向けてSNSで報告までしないと、自分がそれをしたという喜びを実感できないほど、実はその行為そのものには喜びを感じていないくせに、しかし大人数で声が大きいというそれだけの要因で、その領域においてすぐ我が物顔になるところだ。彼らが生み出すありとあらゆるものの、薄っぺらさ。そんな張りぼてでしかない虚飾が、なぜ成立しているかと言えば、それは彼らがその柱に互いに寄っかかって倒れないようにしているからに過ぎない。でもそれはブームだから寄っかかっているだけのことで、ブームが過ぎ去れば、彼らはまた別の張りぼてを急造し、そこでつるむのだ。その軽薄さが憎い。憎いけれど、正面から立ち向かおうとは思わない。彼らはすぐにキレるからだ。そういうところも嫌い。
 そんなことを思った「サ道」だった。じゃあもう観るなよって話だ。

 神在月の、甘く見ての失敗もあり、三が日は出雲大社に行こうとは思わなかったのだけど、しかしまあ1月のうちに顔を出しておきたい気持ちというのはどうしたってあり、そんなわけで地元民は、正月の喧騒が少し落ち着いたこの3連休で行くことが多いんだよね、という感じで、出雲大社へと赴いた。とは言えまだ松の内ということもあり、かなり賑わっていた。臨時駐車場が開設していて、なんとかそこに停めることができた。
 境内をぐるりと回り、複数ある御祈願ポイントで祈願をする。願うのはやはり家族の健やかな暮しで、去年も同じことを願った。それは無事に成就されたとも言えるし、しかしコロナにはかかったよなあ、ということも思った。なにより元日からの災害のことを思えば、神も仏もないじゃないか、なんてことも言いたくなる。
 家族の健やかな暮しのあとで、ロトのこともよろしく言っておいた。災害は別として、健やかな暮しには、自身の行ないも重要になってくるが、ロトは完全に運任せなので、罰当たりのように見えて、神に向かって願う案件として、実はいちばんふさわしいのではないかとも思った。神様の「よっしゃ、まかせろ」という返事が聴こえたような気がした。